FAQ

よくある質問

    系統用蓄電池とは何ですか?

    系統用蓄電池とは、電力系統に接続され、電力の安定供給や需給バランスの調整に貢献する蓄電池システムのことです。
    大規模な蓄電容量を持ち、電力会社や事業者が運用します。
    系統用蓄電池は、電力系統の安定化、再生可能エネルギーの導入促進、停電対策など、様々な役割を担っています。

    系統用蓄電池の役割は何ですか?

    系統用蓄電池は、主に以下の役割を果たします。

    電力需給の調整
    電力需要は時間帯や季節によって変動します。系統用蓄電池は、電力需要が少ない時間帯に充電し、多い時間帯に放電することで、電力需給のバランスを調整し、電力系統の安定化に貢献します。

    再生可能エネルギーの導入促進
    太陽光発電や風力発電など、出力が変動しやすい再生可能エネルギーの導入を支援します。系統用蓄電池は、再生可能エネルギーの出力変動を吸収し、電力系統に安定的に電力を供給することができます。

    停電対策
    停電時に電力を供給し、電力系統のレジリエンス向上に貢献します。系統用蓄電池は、停電発生時にバックアップ電源として機能し、重要な施設や地域に電力を供給することができます。

    電力品質の向上
    電力系統の電圧や周波数の安定化に貢献し、電力品質を向上させます。

    系統用蓄電池の種類は?

    系統用蓄電池には、様々な種類があります。
    代表的なものとしては、以下のものが挙げられます。

    リチウムイオン電池
    高いエネルギー密度と出力特性を持ち、様々な用途で利用されています。

    NAS電池
    大容量の電力を貯蔵でき、長寿命であるため、大規模な系統用蓄電池に適しています。

    鉛蓄電池
    安価で信頼性が高いですが、エネルギー密度が低いという課題があります。

    ニッケル水素電池
    リチウムイオン電池よりも安全性が高いですが、エネルギー密度が低いという課題があります。

    系統用蓄電池の導入費用は?

    系統用蓄電池の導入費用は、蓄電容量や種類、設置場所、工事費用などによって大きく異なります。
    一般的には、大規模な設備投資が必要となります。
    近年、蓄電池の価格は低下傾向にありますが、依然として高額です。
    導入にあたっては、費用対効果を十分に検討する必要があります。

    系統用蓄電池の安全性は?

    系統用蓄電池は、安全性を確保するために様々な対策が講じられています。
    例えば、過充電や過放電を防止する保護回路や、異常発生時の緊急停止機能などが搭載されています。
    また、設置場所や運用方法についても、安全性を考慮した設計・管理が行われています。

    系統用蓄電池の設置場所は?

    系統用蓄電池の設置場所は、電力系統の状況や土地の条件などを考慮して決定されます。
    一般的には、変電所や発電所の近くに設置されることが多いです。
    設置にあたっては、周辺環境への影響や景観への配慮も必要となります。

    系統用蓄電池の運用方法は?

    系統用蓄電池の運用方法は、電力需給の状況や系統の安定性を考慮して決定されます。
    電力会社や事業者が、専門のシステムを用いて監視・制御を行います。
    近年では、AIやIoTなどの技術を活用した高度な運用方法も開発されています。

    系統用蓄電池の導入事例は?

    系統用蓄電池は、世界中で導入が進んでいます。
    日本では、再生可能エネルギーの導入拡大に向けて、大規模な蓄電池システムの導入が進められています。
    例えば、北海道電力や関西電力などが、大規模な系統用蓄電池を導入しています。

    系統用蓄電池に関する規制と補助金、土地利用は?

    補助金:系統用蓄電池の導入を促進するため、国や地方自治体から補助金が交付される場合があります。補助金の対象となる要件や金額は、制度によって異なります。経済産業省の「再生可能エネルギー導入拡大に資する分散型エネルギーリソース導入支援事業」などが代表的な例です。

    土地:系統用蓄電池の設置には、広大な土地が必要となる場合があります。土地の取得や賃貸、造成など、様々な手続きが必要となります。都市計画法や土地利用に関する規制も確認する必要があります。

    土地所有者との連携:系統用蓄電池を設置する際には、土地所有者との連携が重要です。土地の賃貸契約や使用許諾、造成工事の協力などについて、事前に協議する必要があります。

    環境アセスメント:系統用蓄電池の設置場所によっては、環境アセスメントが必要となる場合があります。周辺環境への影響を評価し、適切な対策を講じる必要があります。

    <参考となるWEBサイト>
    一般社団法人 日本電気協会
    一般社団法人 電池工業会
    経済産業省
    環境省
    ・各電力会社のホームページ

〒812-0888 福岡県福岡市博多区板付5丁目16番24号
TEL・FAX. 092-586-8835

CONTACT