SERVICE

蓄電売電事業

弊社は、開発、設備施工工事(EPC)、遠隔管理システム(EMS)、アグリゲーターによる市場運用および、設備の保守・メンテナンス(O&M)を一貫してご提供できる会社です。

蓄電売電の特徴

再生可能エネルギーの出力変動を平滑化したり、需給バランスを調整したり、周波数や電圧の制御を行ったりすることで、電力系統の品質や信頼性を向上させることができるのも特徴です。

この「系統用蓄電池」を、再エネ発電所や 基幹系統につなぐことで、電力が余った時には蓄電し、電力が不足した時には放電することで、系統電力の安定化を図ることができます。
また、系統用蓄電池は様々な取引市場での価値も期待されています。

1用地の確保と開発
1. 用地の確保と開発

最初に行うのが用地確保、設備設計、電力会社への系統連携の計画作りです。
蓄電池が設置できる適地を確保します。

2施工
2. 施工

蓄電池設備の系統連系設置工事です。現地で設置工事を行います。
土木基礎工事をはじめ運搬に必要な道路申請など、設置には多くの専門知識・複雑な申請なども対応いたします。

3充放電の制御
3. 充放電の制御

需給予測での運転計画の作成を行ないます。
蓄電池の運用では、この充放電の制御がとても重要となります。
(需給調整市場・卸調整市場・容量市場)

4蓄電池事業の市場運用
4. 蓄電池事業の市場運用

電気を安く仕入れて高く売る(アービトラージ)。
この重要な項目の専門知識を持ち、経産省の認定を受けたアグリゲーター(AG)が運用いたします。

5日常的なメンテナンス
5. 日常的なメンテナンス

日常的なメンテナンスは欠かせません。
蓄電池の劣化状況等を含めて、遠隔監視装置およびAIを用いて24時間モニタリングし、トラブル発生時にはすぐに駆けつけて対応します。

本事業のビジネス計画・構想

本事業のビジネス計画・構想

「系統用蓄電池」のメリット

電力市場で収益

系統用蓄電池システムを導入することで、電力卸売市場(JPEX)や需給調整市場などの電力市場に参加し、需要や価格に応じて電力を買ったり売ったりすることができます。

また、非常時の備えや環境への配慮に貢献することが可能です。

再エネを無駄にしない、収益が生まれる脱炭素、再エネの変動性をうまく抑えることで、大きなビジネスへと繋がります。

電力市場で収益

電力の需給バランスを最大限化する蓄電事業に、今こそ取り組むべきです。

〒812-0888 福岡県福岡市博多区板付5丁目16番24号
TEL・FAX. 092-586-8835

CONTACT